<<三種混合ラーメン>>
 |
 |
1:打ち水の計量
かん水を45g量り、水を加えて450gにします。さらに塩10gをたします。水は浄水器を通した水、塩は海水から作った自家製の塩です。
|
 |
2:粉の計量
強力粉500g、中力粉200g、薄力粉300gを量り、よく混ぜます。
|
|
 |
3:水回し
計量した小麦粉に、打ち水を何等分かになるような感じで、水回ししていきます。
箸などでかき混ぜながら、大まかに混ぜていき後は手を使って万遍なく混ぜます。加水率は4
5%で、やややわらかいです。
|
 |
4:こねる
粉に打ち水が万遍なく行き渡ったら、こね始めます。
加水率が高いので捏ねやすさはあります。 |
 |
5:足踏みと寝かせ
ナイロンの袋に入れて、折り返しながら足でしっかりとこねます。
これを3回繰り返します。
ムラがなくきれいな一枚の固まりになったら、乾燥しないように袋の口を閉めて一時間おきます。
|
|
 |
6:のし
1時間経ったら、のしを始めます。
弾力があるので、のし棒は小さめの方が延ばしやすくて少し楽です。 |
 |
7:さらにのす
ある程度延びたら、10分ほど寝かせます。乾燥しないようにのし棒に巻き付けておきます。
この後さらに、のしをして厚さが2ミリ前後になったら延ばし終わりです。 |
 |
8:切り出し
切り終わりました。140g縮れ麺が10個できあがりました。食べるまで、出来れば半日から一日ぐらいは熟成させます。
加水率が多い場合はやや長めの熟成が良いようです。 |
 |
9:完成しました。試食します。
太麺なのでゆで時間は2分半ぐらいを目安にしました。
歯ごたえのある、腰の強い麺
になりました。普通のスープラーメンでも食べましたが、このような太麺でこしがあるときは写真のような食べ方もむきます。試してみてください。
|
|