野田村産の南部小麦でラーメン

手作り工房・食材編トップ

東日本大震災復興支援

海水から天然塩づくり

安い湖塩の作り替え

小袖海岸の海水で塩づくり

豆腐

大豆もらいました。そうだ豆腐だ!!

手順を短縮して豆腐作り

燻製

燻製・イワナとヤマメの巻

燻製・サケの巻

ラーメン

初めてのラーメン

ネバリゴシでラーメン

イオン水でラーメン

かん水半分とイオン水 のラーメン

ラーメン向上委員会

四六ラーメンと五五ラーメン

三種混合ラーメン

ネマガリダケでメンマ

野田村産の南部小麦でラーメン

九戸村産の南部小麦でラーメン

ラーメン「ゆきちから」最高!!

ラーメン・試行錯誤の麺づくり

きそば

蕎麦(そば)は奥が深い!!

九戸産のそば粉で二八蕎麦

きょうは更科そばが食べたい

葛巻産のそば粉で二八そば

青森県産の階上早生で十割そば

ダッチオーブン

初めてのダッチオーブン

その他

パスタはパス?…パスしません!!

マダラの解体・悪戦苦闘編

こうじ味噌を造ってみよう

天草から「ところてん」

うどんも作ってみるか

ヨーグルト・増量

 

ふろむアクセスドットジェーピー・リンク

リンクバナーを除く全てのページの無断転載・転用を禁止します。

since2004.08.05

copyright.from-a.jp

all right reserved

 

 
 
野田村産の南部小麦でラーメン

ラーメンシリーズ9

手作り工房・食材編|トップへ

トップへ

手作り工房・食材編 -- file 19 --

 たびたび小麦粉を換えてラーメン の麺の出来具合を比べてきましたが、「三種混合ラーメン」のときに使い 、強力粉の様な特徴のあった地元産の「南部小麦」を使えば良い麺が出来るのではないかと思うようになりました。

 今回、岩手県野田村産の「南部小麦」が手に入りましたので、これを使ってラーメンを作ります。

 三種混合ラーメンの時に使った南部小麦は岩手県九戸村の産直で購入した物でしたが、今回は同じ岩手県でも野田村産の南部小麦です。

 

「野田村産南部小麦ラーメン」の完成

南部小麦ラーメンの出来上がり

 

 

<<野田村産の南部小麦でラーメン>> 準備( 約145g×5玉)
材料 <<麺>>    
  小麦粉500g( 岩手県産「南部小麦」準強力粉) 水 198g
  手作りの海水塩 5g かん水35度 22g 打ち粉(片栗粉)
  <<スープ>>    
  鶏ガラ 昆布 にんじん
  ショウガ 田子産ニンニク 手作りの海水塩
  醤油 (三重県・福岡醤油店の「はさめず」)
   
道具 初めてのラーメンのページを参考にしてください。

 

<<野田村産の南部小麦でラーメン>>

手作り工房・食材編|さあ!作ろう

野田村産南部小麦

1: 小麦粉「南部小麦」

 小麦粉は岩手県野田村産の「南部小麦」を使います。 購入したパッケージには地物強力粉と表示されていますが、準強力粉と呼んだ方が良いと思います。 この小麦には成分表示はなかったので、参考に標準的な南部小麦の成分をこちらに書いておきます。

 見た目は、九戸村産よりも色が濃いです。一緒に売られていた全粒粉よりは白かったのですが 、製粉の違いでしょうか…。

 

2:捏ねはじめ

 かん水、塩と水を加え捏ね始めました。

 加水率は44%でやや柔らかめ ですが、気温の高い季節になってきたので途中で水分が飛ぶのも考えて若干多めにしました。

 色がいつもより濃い感じです。

野田村産南部小麦の捏ね始め
 
荒捏ねヶ終わって寝かせます

3:寝かせ1回目

 こね鉢で捏ねてからそのまま20分寝かせます。

足踏みが終わって寝かせます

4:寝かせ2回目

  手捏ね後に、足踏みを3回繰り返しさらに30分寝かせます。やはりいつもより濃い色です。粉の色も濃く感じたので灰分が多いのではないかと思います。

のしが終わりました

5:のし

 ネバリゴシでラーメンの項で使用した中力粉「ネバリゴシ」よりも、非常に柔らかく伸しやすさはあります。この段階で、弾力やこしの強さを感じません。加水率は44%で、ネバリゴシラーメンの時と同じです。中力粉であるネバリゴシよりもグルテンの強さを感じません。

切ります。柔らかい!!

6:切る

  のしが終了し、これから切ります。生地が柔らかいので、麺どうしがくっつかないように打ち粉を多めに振ります。駒板を押さえられないくらい柔らかいです。生そばよりも神経を使います。

野田村産南部小麦ラーメン麺出来上がり

7:麺の出来上がり

  切り終わりました。麺どうしのくっつきが非常に多く、切った後の処理が大変でした。とりえず切り終わったので、数時間熟成させます。

  クチナシなどの色素を入れていませんので、いつも時間が経つと若干黒ずむのですが、今回の進み方は段違いです。色がだいぶ黒くなっています。

 

8:完成

  野田村産南部小麦ラーメンの出来上がりです。何度も書いたように、非常に柔らかいのでゆで時間も短くします。

試食します

  

   

<感想>

 2分ゆでましたが、柔らかくこしもありません。このあとゆで時間をもっと短くして1分半にしてみましたが、さほど違いはありませんでした。 麺うちの条件は「ネバリゴシラーメン」 と同じですが「ネバリゴシラーメン」の時の方が、はるかに良い出来でした。「ネバリゴシでラーメン」どころか「イオン水でラーメン」や「かん水半分とイオン水のラーメン」よりも良くなく、仕方なく食べたと言うところが本音でしょうか。

 本当に強力粉なのか疑問です。南部小麦は、パン作りなどに広く使われていると聞きますから、準強力粉または強力粉とされているのには間違いないでしょう。 南部小麦でのラーメンが初めてなので作り方が下手だったのか、もしかして表示違いで南部小麦でなかったかも知れません。

 「三種混合ラーメン」で使用した 「九戸村産の南部小麦」が良い感じだったので始めた今回のラーメン作りでしたが、期待していたのとは違い大失敗でした。ただ、南部小麦が良くないと言うことは言えないと思うので、別産地の南部小麦で試してみたいと思います。九戸村産が手に入ればそれで再度挑戦します。 今回の「野田村産南部小麦」との違いが出るか判ると思います。

   

 

<色の変化>

今回の麺

初めてのラーメンのとき

南部小麦のラーメン、麺の状態 始めのラーメン、麺の状態

  今回の小麦は粉の時点でも色の違いを感じましたが、作り始めてからの変化は非常に大きかったです。子供の頃、近所の精米所からいただいたラーメンが黒かったのを記憶していますが、このような粉だったのかも知れません。灰分が多いと変色が大きいと聞きますが、粉を見るだけでも予測できるのかも知れません。普段使っているカメリア強力粉だと灰分が0.4%弱のようですから、下の表に比べると南部小麦は変色しやすいでしょうか。

 ※追記:灰分は0.4%ぐらいまでを1等粉、0.5%前後を2等粉、1%ぐらいを3等粉と呼ぶそうです。今回の南部小麦粉は3等粉なのかも知れません。

 

<<参考>>

小麦粉「南部小麦

岩手県・青森県・秋田県などを中心に栽培されている小麦です。 強力粉の部類にはいるようですが、スーパーなどで売られている強力粉とは少し違うので準強力粉と呼んだ方が良いと思います。

灰分

0.45%前後

粗タンパク

10.0〜10.5%前後

用途

食パンなど

かん水

 

鶏ガラ

 かん水を使わなくても、卵や卵白で作られる方もいるようですが、今回はかん水にこだわりました。かん水を使わなければラーメンにならない気がして、かん水が手にはいるまで我慢していました。

 

 岩手県産の鶏ガラですが、岩手県のスーパーで見かけて試してみようと買ってきました。だしの良く出るガラです。 特有の臭みもなく良い鶏ガラです。ブランド名が表示してあったのですが、忘れました。今度行ったら確かめてきます。

 追記:岩手県産「純育ち鶏ガラ」でした。岩手県の物を食べて岩手県で育てたと言う意味のようです。

海水塩

 

醤油

 海水を汲んできて作った、我が家特製の塩です。にがり成分を除く工夫をして作りました。

 

 三重県の福岡醤油店さんの、「はさめず・刺身用」を使いました。この醤油は10年以上前から使っているもので、我が家にはなくてはならない醤油です。

 塩分がやや薄く、塩辛さがきつくないので気に入っています。

 
 

g_ads

 

cm

 
 【13物質除去で2年使える!!】浄水器 ピュリフリー Amazon限定カラー ブルー×ホワイト
 
 
 
 
 
 
 パン用北海道産小麦粉キタノカオリ1kg(強力粉)チャク付袋
 

g_ads

 

b

 

 
 

●このページはリンク大歓迎です。お知らせくだされば相互リンクいたします。 こちらから

リンク方法  

ふろむアクセスドットジェーピー・リンク

この画像をコピーして、貴サイト内のフォルダーに保存してお使いください。

リンク先はトップページhttp://www.from-a.jp/にお願いします。


    

リンクバナーを除く全てのページの無断転載・転用を禁止します。since 2004.08.05copyright.from-a.jpall right reserved