<<パスタはパス?…パスしません!!>>
 |
 |
1:
材料一式
材料の一覧です。初めてなのでとりあえずある物で試してみます。強力粉はCGCブランドの強力粉です。製造元などは判りません。薄力粉は日本製粉のやはりCGCマークの付いている物です。油はオリーブ油が少なかったので写真の物にしました。
|
 |
2:粉をよく混ぜる
2種類の粉をよく混ぜます。
|
|
 |
3:水回しと捏ね
卵に塩と油をよく混ぜてから、水回しします。そばやラーメンとは少し勝手が違います。
|
 |
4:少し寝かせ
手捏ねも油分の影響で手の感触が全然違います。卵の色でしょうが、ラーメンより色が相当黄色くなっています。
|
 |
5:足踏みと寝かせ
足踏みを3回繰り返しさらに30分寝かせます。 |
|
 |
6:のし始め
生地はうどんより弾力があります。のしが大変そうですが、ラーメンに比べればまだ良いかもしれません。 |
 |
7:のしの途中で寝かせ
無理に急いで延ばさず、生地を少し休ませます。こうするとのばしやすくなります。 |
 |
8:のし完了
のしが終わりました。ラーメンやそばのように薄くなくても良いので少し気が楽です。 |
 |
9:切り出し
切り出し中。色が濃く、ラーメンやそばを見慣れているのでちょっと異質です。 |
 |
10:切り出し完了
初めてのパスタが切り終わりました。いつものようにキレイに並ばず、グジャグジャです。(味にはあまり関係ないと思いますが…) |
|
 |
11:茹で上がり
茹で上がりました。黄色いうどんのように見えます。我が家ではバジルソースで食べるそうです。 |
|
|
<感想> |
調理担当者が7分
ゆでたと言うことですが、市販のパスタのようには行かないらしく、やや芯がある感じがしていました。パスタ専用粉を使ったわけでもなく、卵の量を始め塩も油も全くの自己流だったので、「何とかなったかな。」という程度です。うどんと同じぐらいの太さに切ったのですが、この配合と作り方だと、もう少し細い方が良かったように思います。次回作るときは、もっと事前情報を仕入れてから取りかかりたいと思います。 |
|