<<きょうは更科そばが食べたい>>
 |
 |
1:そば粉について
更科粉は白いですが、この粉はあまり白くなく感じました。十和田の業者さんの粉です。前にも購入したことがあるのですが、もっと白かったように記憶しています。購入から少し日数が経っていますがそれも関係あるでしょうか。
完全密閉の袋ですし、冷蔵庫に保管していたので傷んでいるということはないと思いますが…。賞味期限ももちろん大丈夫です。
|
|
 |
2:水回し
そば粉320g、強力粉80gを量り、よく混ぜます。更科粉は水も二八そばより多く入ります。220gの水(加水率55%)を万遍なく行き渡るように入れます。
お湯を使う方が適していると思いますが、今回は水だけです。
|
 |
3:水回しーその2
更科粉は水の吸い方も良くないです。通常のそば粉だと水を入れた後、粉になじんでいくのが判りますが、更科粉はなかなかそうはいきません。
|
|
 |
4:こね
何とかまとまりました。
|
 |
5:菊練り
まだまだの腕です。菊練りになっているでしょうか。 |
 |
6:のし
のしを始めます。この辺まではほぼ順調です。このまま行くでしょうか。
|
 |
7:のし その2
厚さのムラがないように確かめながら
延ばします。
ちょっとでも指先があたったりすると切れてしまいます。のし棒に巻き付けるときも方向を変えるときも油断は出来ません。何カ所か切れてしまいました。心の中はもう既にパニックです。
|
|
 |
8:切り
駒板をあまり押しつけないように切ります。ラーメンやうどんと違って押さえすぎに注意が必要です。
|
 |
9:できあがり
切り終わりました。あまりキレイに揃っていませんが、麺どうしがくっつかないように粉を振ったためです。切れやすいので見た目は二の次です。 |
 |
10:完成
食べた感想は、まずまずと言うところでしょうか。欲を言えば、「もう少し長ければ…」と言う
ところです。今回のデータを参考にして、次回頑張ります。
とりあえず、今日食べたっかた「更科そば」が食べられました。 |
|
|