ネマガリダケでメンマ

手作り工房・食材編トップ

東日本大震災復興支援

海水から天然塩づくり

安い湖塩の作り替え

小袖海岸の海水で塩づくり

豆腐

大豆もらいました。そうだ豆腐だ!!

手順を短縮して豆腐作り

燻製

燻製・イワナとヤマメの巻

燻製・サケの巻

ラーメン

初めてのラーメン

ネバリゴシでラーメン

イオン水でラーメン

かん水半分とイオン水 のラーメン

ラーメン向上委員会

四六ラーメンと五五ラーメン

三種混合ラーメン

ネマガリダケでメンマ

野田村産の南部小麦でラーメン

九戸村産の南部小麦でラーメン

ラーメン「ゆきちから」最高!!

ラーメン・試行錯誤の麺づくり

きそば

蕎麦(そば)は奥が深い!!

九戸産のそば粉で二八蕎麦

きょうは更科そばが食べたい

葛巻産のそば粉で二八そば

青森県産の階上早生で十割そば

ダッチオーブン

初めてのダッチオーブン

その他

パスタはパス?…パスしません!!

マダラの解体・悪戦苦闘編

こうじ味噌を造ってみよう

天草から「ところてん」

うどんも作ってみるか

ヨーグルト・増量

 

ふろむアクセスドットジェーピー・リンク

リンクバナーを除く全てのページの無断転載・転用を禁止します。

since2004.08.05

copyright.from-a.jp

all right reserved

 
 
 

 

 
 
ネマガリダケでメンマ

ラーメンシリーズ8

手作り工房・食材編|トップへ

トップへ

手作り工房・食材編 -- file 18 --

 初めてのラーメンから三種混合ラーメンまで、いろいろなラーメン作りをしてみました。 今回はラーメンには欠かせない「メンマ」※1を作ってみたいと思います。本来のメンマは発酵させて作るそうですが、今回は「即席メンマ」です。

 山菜採りにも時々出かけますが、先日山菜の王様「ネマガリダケ」を採ってきたのでこれを使います。

 ※1、本来のメンマは発酵食品ですが、ここではラーメンに用いるつもりなので便宜上「メンマ」と呼ぶことにしました。

 

 メンマ作りは、はじめての事なのでいろいろ資料を捜してみましたが、発酵させるという以外は、特別コレといったような方法がわかりませんでした。 発酵は難しいと思いますので、発酵を省いた「即席メンマ」をまったくの自己流でやってみます。

 

ネマガリダケのメンマ出来上がり!!

ネマガリダケのメンマ出来上がり

 

<<ネマガリダケでメンマ>> 準備
材料 ネマガリダケ 500g 塩 約60g
  水 適宜
  味付け用 (ごま油、醤油、とうがらし など)
   
   

 

<<ネマガリダケでメンマ>>

手作り工房・食材編|さあ!作ろう

ゆでたネマガリダケ

1:ネマガリダケの皮をむく

   まず、採ってきたネマガリダケをゆでてから、皮をむきます。

皮を全部むきました

2:むき終わり

 全部のネマガリダケがむき終わりました。これをメンマ用と別料理用に分けます。

   
食べやすい大きさに

3:切る

 食べやすさと、乾燥させやすいように二つまたは三つに割ります。

ネマガリダケ切り終わり

4:切り終わり

 切り終わって材料の準備が出来ました。

  

塩に漬けています

5:塩につける

 たっぷりの塩に漬けておくと、徐々に水分が出てきます。

タケノコが柔らかくなってきました。

 

今度は塩を抜きます

6:塩抜き

  タケノコが充分柔らかくなったところで、ぬるま湯につけて塩抜きします。水を取り替えながら充分塩抜きします。

水を切ってこれから乾燥

7:水切り

  塩が抜けたら水切りして乾燥させます。今回はレンジで加熱しながら行いました。

 
乾燥してきました

8:乾燥終了

 乾燥が終了しました。

これから味付けします。

 

味付けして出来上がり

9:味付けし、完成

 「ネマガリダケの即席メンマ」ができあがりました。

 
 

<<感想とまとめ>>

  即席で作ったネマガリダケの「即席メンマ」でしたが、まずまずの味でした。塩抜きが少し足りなかったようで、噛んでいるうちに塩味がしてきます。ラーメンに入れると、スープの味が引き立ちおいしいラーメンになります。やはりメンマはラーメンの友ですね。

 後になって考えたのですが、もしかして途中の行程がいらなかったかも。

 
 

g_ads

 

cm

 
 【13物質除去で2年使える!!】浄水器 ピュリフリー Amazon限定カラー ブルー×ホワイト
 
 
 
 
 
 
 パン用北海道産小麦粉キタノカオリ1kg(強力粉)チャク付袋
 

g_ads

 

b

 

 
 

●このページはリンク大歓迎です。お知らせくだされば相互リンクいたします。 こちらから

リンク方法  

ふろむアクセスドットジェーピー・リンク

この画像をコピーして、貴サイト内のフォルダーに保存してお使いください。

リンク先はトップページhttp://www.from-a.jp/にお願いします。


    

リンクバナーを除く全てのページの無断転載・転用を禁止します。since 2004.08.05copyright.from-a.jpall right reserved