九戸村産の南部小麦でラーメン

手作り工房・食材編トップ

東日本大震災復興支援

海水から天然塩づくり

安い湖塩の作り替え

小袖海岸の海水で塩づくり

豆腐

大豆もらいました。そうだ豆腐だ!!

手順を短縮して豆腐作り

燻製

燻製・イワナとヤマメの巻

燻製・サケの巻

ラーメン

初めてのラーメン

ネバリゴシでラーメン

イオン水でラーメン

かん水半分とイオン水 のラーメン

ラーメン向上委員会

四六ラーメンと五五ラーメン

三種混合ラーメン

ネマガリダケでメンマ

野田村産の南部小麦でラーメン

九戸村産の南部小麦でラーメン

ラーメン「ゆきちから」最高!!

ラーメン・試行錯誤の麺づくり

きそば

蕎麦(そば)は奥が深い!!

九戸産のそば粉で二八蕎麦

きょうは更科そばが食べたい

葛巻産のそば粉で二八そば

青森県産の階上早生で十割そば

ダッチオーブン

初めてのダッチオーブン

その他

パスタはパス?…パスしません!!

マダラの解体・悪戦苦闘編

こうじ味噌を造ってみよう

天草から「ところてん」

うどんも作ってみるか

ヨーグルト・増量

 

ふろむアクセスドットジェーピー・リンク

リンクバナーを除く全てのページの無断転載・転用を禁止します。

since2004.08.05

copyright.from-a.jp

all right reserved

 

 
 
九戸村産の南部小麦でラーメン

ラーメンシリーズ10

手作り工房・食材編|トップへ

トップへ

手作り工房・食材編 -- file 21 --

 前回、岩手県野田村産の「南部小麦」 を使ってのラーメン作りが上手くいかなかった(失敗)のが納得できないので、再度、岩手県九戸村産の「南部小麦」で再挑戦します。違う結果になるかどうか確かめてみたいと思います。

 小麦粉は岩手県九戸村産の「南部小麦」を使います。 パッケージには「九戸村産南部小麦」とだけ表示されています。

 一般に産直などで売られている物には、成分表示などがないので、三種混合ラーメンの時には駆け出しの私ですから「ネバリゴシ」と勘違いして使用してしまいました。

 ネバリゴシは、粗タンパク8.5〜9.0%、南部小麦は粗タンパク10.0〜10.5%。明らかに違います。

今回の九戸村産「南部小麦」は、九戸村産よりも色が白いです。やはり製粉の違いでしょうか…。

南部小麦・九戸村産

小麦粉「南部小麦」

岩手県九戸村産南部小麦ラーメン

岩手「九戸村産南部小麦ラーメン」の完成です。

 

 

<<九戸村産の南部小麦でラーメン>> 準備( 約145g×5玉)
材料 <<麺>>    
  小麦粉500g( 岩手県産「南部小麦」準強力粉) 水 198g
  手作りの海水塩 5g かん水35度 22g 打ち粉(片栗粉)
  <<スープ>>    
  野田村産の南部小麦でラーメンの時と同じです。
   
道具 初めてのラーメンのページを参考にしてください。

 

<<九戸村産の南部小麦でラーメン>>

手作り工房・食材編|さあ!作ろう

九戸村産南部小麦・捏ね始め

1:捏ねはじめ

 かん水、塩と水を加え捏ね始めました。

 野田村産の時と同じ、加水率は44%です 。かん水を入れたときの色は、野田村産の時のようには濃くなりません。普段、スーパーで買う小麦と同じぐらいの色です。

 捏ね具合は、五五ラーメンなどに比べるとやや柔らかい程度です。

   
荒こね後寝かせます

2:寝かせ1回目

 こね鉢で捏ねてからそのまま20分寝かせます。色はやや濃い感じが出ています。

足踏み後また寝かせます

3:寝かせ2回目

  手捏ね後に、足踏みを3回繰り返しさらに30分寝かせます。足踏みの感触は、いつもの五五ラーメンに近く、2回目の足踏みから強い弾力が出てきました。

のしの途中です

4:のし

 ネバリゴシでラーメンの項で使用した中力粉「ネバリゴシ」よりも、 弾力があります。また、野田村産南部小麦の時とは全く違います。

無理にのさずに休ませます

5:寝かせ

  のしの途中ですが、延びにくくなったので生地を少し休ませます。休ませることによって、また延ばしやすくなります。

ふたたび休ませます

6:ふたたび寝かせ

  同じように、延びにくくなったので再び寝かせます。上の写真より幅広になっています。

のし完了

7:のし完了

  のしが終わりました。これから4枚にたたんで切ります。

たたんだら切ります

8:麺切り中

  包丁の感触は、捏ねているときや足踏みの時の弾力とほぼ一致します。

腰のない麺は切りやすく、弾力・腰のある麺は力がいります。

 
手作り麺が出来ました

9:切り終わり

  切り終わりました。それほど乾いた感じはしませんでしたが、写真のように端がちぎれやすくなっていました。今回は特に、無理に伸さないで休ませながらだったのでその影響かも知れません。 

これから試食します

10:できあがり

  今回は麺の違いを確かめるため、シンプルにいただきます。

 

  
   
<感想>

 前回の「野田村産」のときと同じように2分ゆでましたが、食感はだいぶ違います。 こちらの方間違いなくラーメンです。難点は、切り終わりから半日ほど熟成させて食べましたが、短く切れやすい麺になったことです。これは前にも経験したことがありますが、のしの時に、無理に延ばしすぎたのか、それ以外の原因があるのか、これからの課題です。

 

  今回 は、「野田村産南部小麦」と「九戸村産南部小麦」を比較して確認するために始めましたが、これほど大きな違いが出るとは思いませんでした。そば粉も産地・品種・製粉によって違いが出ますが、それを大きく上回る違いです。本当に産地表示や品種名が間違いないならば、何が原因でこのような違いが出るでしょうか。成分表示のない粉はあてにならないのか、腕のなさを差し引いても違いすぎる結果でした。

 

<色の変化>

九戸村産南部小麦ラーメン 九戸村産南部小麦ラーメン一日後

今回の麺(切り立て)

今回の麺(一日後)

南部小麦のラーメン、麺の状態 始めのラーメン、麺の状態

野田村産南部小麦の時

初めてのラーメンのとき

 

 ※追記:灰分は0.4%ぐらいまでを1等粉、0.5%前後を2等粉、1%ぐらいを3等粉と呼ぶそうです。今回の南部小麦粉は3等粉なのかも知れません。

 
<<参考>>

小麦粉「南部小麦

岩手県・青森県・秋田県などを中心に栽培されている小麦です。 強力粉の部類にはいるようですが、スーパーなどで売られている強力粉とは少し違うので準強力粉と呼んだ方が良いと思います。

灰分

0.45%前後

粗タンパク

10.0〜10.5%前後

用途

食パンなど

かん水

 

鶏ガラ

 かん水を使わなくても、卵や卵白で作られる方もいるようですが、今回はかん水にこだわりました。かん水を使わなければラーメンにならない気がして、かん水が手にはいるまで我慢していました。

 

 岩手県産の鶏ガラですが、岩手県のスーパーで見かけて試してみようと買ってきました。だしの良く出るガラです。 特有の臭みもなく良い鶏ガラです。ブランド名が表示してあったのですが、忘れました。今度行ったら確かめてきます。

 追記:岩手県産「純育ち鶏ガラ」でした。岩手県の物を食べて岩手県で育てたと言う意味のようです。

海水塩

 

醤油

 海水を汲んできて作った、我が家特製の塩です。にがり成分を除く工夫をして作りました。

 

 三重県の福岡醤油店さんの、「はさめず・刺身用」を使いました。この醤油は10年以上前から使っているもので、我が家にはなくてはならない醤油です。

 塩分がやや薄く、塩辛さがきつくないので気に入っています。

 
 

g_ads

 

cm

 
 【13物質除去で2年使える!!】浄水器 ピュリフリー Amazon限定カラー ブルー×ホワイト
 
 
 
 
 
 
 パン用北海道産小麦粉キタノカオリ1kg(強力粉)チャク付袋
 

g_ads

 

b

 

 
 

●このページはリンク大歓迎です。お知らせくだされば相互リンクいたします。 こちらから

リンク方法  

ふろむアクセスドットジェーピー・リンク

この画像をコピーして、貴サイト内のフォルダーに保存してお使いください。

リンク先はトップページhttp://www.from-a.jp/にお願いします。


    

リンクバナーを除く全てのページの無断転載・転用を禁止します。since 2004.08.05copyright.from-a.jpall right reserved